鎌倉 その2 〜 鎌倉大仏・長谷寺 〜

1月3日 鶴岡八幡宮への初詣を済ませて 今度は「江ノ電」に乗って 「鎌倉大仏高徳院)」と「長谷寺」へ行きました


江ノ電」に乗るのは初めてです

私の地元には「ガチャコン電車」の愛称で親しまれている「近江鉄道」が有りますが 「江ノ電」はそれより小さくて可愛い感じの電車でした

鎌倉から三つ目の「長谷駅」で降りて 「高徳院」に向かって10分ほど歩きましたが 歩道に人の列は続くものの… 
鶴岡八幡宮」の賑わいを見てきたからでしょうか 長谷地区はずいぶん静かな印象を受けました


ああ 懐かしの大仏様…
実に50年振りの「ご対面」です

え? 大仏様 小さくなられた?
そんなはずはないのですが 中学の修学旅行の思い出の中で 大仏様はもっと大きく記憶されていたのでした

中学生以降 私の背丈が大きく伸びた…ということは無くて 今の目線と大して変わりはないと思うのですが 初めて見た時の感動が大きかったのかも知れません
鎌倉の大仏様より大きい奈良の大仏様を見たのは その後のことです



それにしても… お顔や衣には大きなシミができて…お痛わしいことです
青天井の下では 風雨にさらされ「酸性雨」の影響ももろに受けて居られるのでしょうね 

大仏様の中に入ってみました
内部は こんなふうになっていました

中に入れば… ヤッパリ大きいです
丸い穴の奥が「頭」の部分でしょうか


段々模様は 数回に分けて鋳型に青銅を流し込んだ名残り?
中に説明書が有ったかもしれませんが 読んできませんでした…

大仏様の中には 20円で入れました

若い人たちが盛んにやっていたことを 私も真似てみました



大仏様とお別れして 次は「長谷寺」へ向かいます
午後になり 道行く人の数が少し増えた様に思いました


あじさい」や「ぼたん」など「花の寺」として有名な長谷寺ですが さすがに今は何も咲いていません
梅の花が咲くのはもう少し先のことでしょうね

ご本尊の「十一面観世音菩薩」と「阿弥陀如来」にお参りしました
どちらの仏様も まばゆいばかりに光り輝いていました

見晴台から鎌倉の町並みや由比が浜を一望したあと お庭を散策していると何かピンクのものが目に留まりました

たったひとつ シャクナゲの花が咲いていたのです


午後1時を回っていましたが まだお昼ご飯を食べていません
空腹を感じながら長谷駅に戻り このあと再び江ノ電に乗って「江の島」に向かいました