しょうが

これなぁ〜んだ


五日ほど前、夕食準備のとき

包んでいるペーパータオルを開いてビックリ!

使いかけの土生姜から 緑の芽が出ていました

「子」が出来ているのは見たことが有りますが 青い芽や根っこまで出ているのを見るのは初めてです



ところで 買ってきた土生姜の保管はどうしていますか?

私は…

すぐに使わない分は 千切りやみじん切りにして 小さなチャック付きのビニール袋に小分けして冷凍しておき 魚の煮付けや炒めものをする時に利用します

以前見たTVの料理番組である料理研究家が 丸のままの土生姜を冷凍して凍ったまま摩り下ろして使うと便利…と言っていたので私もやってみました

でも 下ろすのに時間がかかるし手は冷たいし…で 私的にはNGでした

丸のまま保存する場合には ペーパータオルに包んで買った時に入っていた袋に入れて封をし 冷蔵庫の野菜室へ…という従来からの保管方法を続けました

使いきる前に ダメにしてしまうこともしばしばです 


ところが ネットだったか印刷物だったか忘れましたが ”土生姜は常温で保管した方がいい”という記事を見て 以来冷蔵庫には入れないで保管するようになりました

使用頻度にもよりますが 私の場合はこの方法が適しているように思います


前回使ってからそれ程日数が経っている訳でもないのに 子が出来てそれからここまで芽が伸びているのには 本当に驚きました

常温に置いていたから こんなことになったのでしょうね


芽は出ていませんが もうひとつ「子」が出来ています



またまた ところで…です

土生姜って どうやって出来るかご存知ですか?

こちら に生姜の育つ過程が詳しく出ていますので 参考になさってください

市場に出回っている土生姜が その年に出来た生姜を収穫後しばらく寝かせておいたものだということ 初めて知りました


私の実家でも生姜を栽培していました

たしか実家では 前年の「種」に当たる部分を 「ひね生姜」とか「ふるせ」といって 土生姜として利用していたと思います


今私は 新生姜を買うことは全くありませんが 売り場で新生姜の香りをかぐと とても懐かしく思います

実家では「新生姜」を 梅干しを漬けたあとの汁に漬けて紅ショウガを作ったり 薄くスライスして甘酢漬けにしたりしていました 


収穫した新生姜には 泥が付いているので それを洗わなくてはなりません  

新生姜を洗うのを「手伝わされた」のも 今となっては懐かしい思い出です

隙間に入り込んだ土まで 竹グシを使ってすっかり洗い落とすのはとても根気のいる作業でした

新生姜の あの爽やかな香りに包まれての作業だったので シンドイ作業も何とか手伝えたような気がします 


今 女性に大人気で ブームにさえなっている「しょうが」  

私も大好きです!!