運動会

昨日は 彦根市市民運動会地元学区大会でした

この運動会 今年は数えて35回目となります


彦根市では ずいぶん昔から小学校区単位で「市民運動会」が開かれていたようですが わが学区は児童数増に伴う新設校ですから 彦根市の中では歴史の浅い方になります

丁度わが家の息子たちが入学するころに 小学校も中学校も新設されたのです


息子たちが小学生のころはよく参加していた運動会ですが その後は自治会の役員をしている時くらいに参加するくらいでした

今回も自治会役員としての参加で 開始から終わりまでずっと見ていたのは 本当に久しぶりのことでした

昨年は自治会の組当番だったので 入場行進にだけの参加だったのです



中学生のブラスバンドの演奏に合わせて入場行進



たるころがしレース

これは 学区内に7つある自治会町内会が得点を競う「得点種目」です

このレースで わが自治会チームは1位で7点を獲得しました

得点種目は「二人三脚リレー」「ナイスショットリレー」など10種目がありましたが 成績は全般的になぜか不調…

大所帯のわが自治会が 一時期 優勝旗を独占していた頃が懐かしく思い出されます



ふれあい玉入れ

出場資格は60歳以上なので 私も出るには充分なのですが 立ったりしゃがんだりと私の腰痛にとって一番こたえる種目です

かつては 得点種目の「紅白玉入れ」だけには積極的に参加していたのに…と ちょっと寂しい気持ちで見ていました



パン食い競争

一発でパンを獲得する子 なかなかとれずに悪戦苦闘する子

小学生の種目で大変人気があるようです

パンを吊るしたバーを持っているのは地域の中学生です

運動会では スタッフとして大活躍でした



ボール運び

これも60歳以上の人限定の種目でした

これなら私にも十分対応できる種目だったのに… 

どんな内容か知らなかったのが残念といえば残念ですが こんな種目にしか出られそうにないというのも寂しいことです



幼児レース

ヨチヨチ歩きの子も参加して 可愛い〜!!



障害物競争

学年が上がるに従って障害物が増え 高学年はこの平均台の次には飛び箱が待っています

実は私 小学生の頃は「飛び箱」がけっこう出来て好きだったんですよ

でも 網をくぐるのは苦手でした



かごかきレース

 

運ぶのも大変ですが 乗るのにもコツが要りそうなレースです

わがチームは2位で6点を獲得しました


昨年はブービー賞の「さわやか賞」だったわがチーム 今年は少し順位は上がったものの 優勝も準優勝も逃す結果となりました



高齢化少子化が進んでいて選手が出せず 一部の得点種目を辞退する自治会もありました

大所帯のわが自治会でさえも選手集めには苦労をし 多数の役員が穴埋めをする有様

ちなみにわが家が担当する「組」からは 全く選手が出ていません

入場行進に参加してもらうのが やっとの状態だったのです

かつては 市民運動会の他に さらにわが自治会独自で開催する運動会もあったほどなのに…



自分の体のこと 地域のこと 

そして近い将来に始まるかもしれない息子家族との同居で この学区大会に参加するであろう孫たちの姿を想像したり…と

久しぶりに参加して 様々な思いが私の頭と心を駆け巡った「市民運動会」でした