まとめていろいろ・・・


〜わが家の野草〜

タツナミソウ


スミレ



トキワハゼ?

タツナミソウに混じって咲いていました

ネットで名前を調べましたが 確信が持てません

葉っぱの縁が鋸状になっているので あるいはアメリアゼナかもしれません

トキワハゼによく似た花としてムラサキサギゴケが挙げられていますが これは地を這うように生えていますから区別がつきます

ちなみにこれ↓がムラサキサギゴケです

4月5日に玄宮園で撮影しました


こちら↓はサギゴケ

先日行った「みずの森」に咲いていました



〜先週の荒神山

先週の荒神山ではあちこちでウワミズザクラ↓が咲いていました


ウワミズザクラはイヌザクラとそっくりで 昨年名前を調べた時にはどっちだろうと迷いました


遠くからでは花の特徴の違いまではわかりませんが 葉っぱの付き方に違いがあることで見分けることができます


イヌザクラは 花の枝より先にも葉っぱをつけた枝ができますが ウワミズザクラの花は枝の先端で咲き 葉っぱはその手前(枝元)にしか付きません



荒神山ではもう一つ 白い花を咲かせている木がありました

たぶん コバノガマズミではないかと思うのですが・・・



先週の荒神山では こんなお花も咲いていました


ツボスミレ

実はこの「ツボスミレ」という名前は わが家の懐かしい写真アルバムで見つけたのです

そのアルバムを作ったのは夫ですから 名前を記入したのも当然夫・・・

お花には疎いはずの夫なのに・・・ 植物図鑑などで調べてくれたのでしょうね


クサノオウ



タニギキョウ



フジ



車道の路肩には モミジの赤ちゃんがいっぱい!



琵琶湖博物館

5月3日の 滋賀県年金者組合春のレクリェーションの後半は 同じ敷地内(といっても広いので車で移動して)の滋賀県立琵琶湖博物館の見学でした


琵琶湖博物館は琵琶湖をテーマにした博物館で 琵琶湖の生い立ちや人と琵琶湖の歴史 人々の暮らしとのかかわりなどの展示のほか 淡水魚だけを集めた水族館があります

今日の記事の最後は 琵琶湖博物館で展示されているたくさんのお魚の中から・・・


↑↓ 水槽のトンネル