昨日夕方 アパートヘ
サルスベリが咲いて居ました

前回7月24日に行ったときは まだ殆どが蕾だったのです

このサルスベリは 他の木に比べて例年開花時期が少し遅いように思います
この日の目的は アパート庭への水遣りでした
ドウダンツツジの葉が茶色っぽくなっていました

前回訪ねた時にタップリ水撒きしてあったのですが 一日中日が当たる南花壇は悲惨な状態に・・・
ユーパトリウムは枯れる寸前 アジュガは枯れる寸前だったり既に枯てしまった株もありました

タマリュウも・・・

猛暑日続きで雨も降らない・・・
しかも今年は 自動水遣りが故障のためセットできていない・・・
せめて一週間に一度くらいは水遣りに通うつもりでいたのに 用事にかまけて気になりながらも実行出来ていませんでした

こちらのタマリュウは復活出来ないかも知れません・・・
幸い東花壇と芝庭回りと駐車場脇の植栽には 見た目にはダメージは無さそうに思えました
予定の時間をオーバーして 前回以上にタップリ水撒きをしてアパートを離れました
こちらは わが家に咲いたシコンノボタン


長年育てているサボテンに珍しく花が咲きました

花心をマクロ撮影

2011年から愛用している私のカメラが 近頃時々「モード切替」が勝手に作動するという不具合を起します
そのうちいつか他の故障も起きるかも知れないと危惧しながら日々使っているのですが つい最近「写真はスマホで撮るのでデジカメは使わない」という友人から 同じメーカーのよく似たカメラを譲り受けました

ずいぶん前に「光学40倍ズーム凄いね!」と話したことを 知人は覚えて居てくれたのです
使い方はこれまでのカメラとほぼ同じなので さっそく庭に咲く花をモデルに マクロ撮影してみました



望遠が40倍は嬉しいけれど これまでの手動に比べると電動ズームは思った焦点距離で止めるのがちょっと難しい・・・反面 動画を撮るときは滑らかに動くという利点がありそうです
電池の減り方は早いのではないかなとも思いますが もしもの故障に備えて予備機が出来たのは安心です





























