早くもすみれの花が咲きました
昨年 ウォーキング中に路肩に咲いていた白いスミレ
数株を連れ帰りプランターに植えておいたら プランターぎっしりに殖えて可愛いお花がこんなにたくさん咲きました
こちらはビオラ
寒さの中でも健気に咲いてくれていたビオラたちですが 暖かい日が多くなって益々元気に!
急に花数を増し 賑やかになってきました
お誕生月割引で新しく迎えた花たちで わが家の玄関先が明るくなりました
そして ずっと寒さに耐えてわが家の庭で冬を過ごしてきた植物たちも 元気に花を咲かせたり これから花を咲かせようとしています
こちらのイオノプシディウムは・・・
マラコイデスのプランターの中で咲いています
別のプランターのマラコイデス
ヒメリュウキンカ
マンサク
鉢植えの紅梅
庭木の紅梅のつぼみがほころび始めました
バイモユリ
昨年 ツボミは出来たものの なぜかそのまま固まってしまい開花しませんでした
今年順調に芽を出したのを喜んでいたら 早くもツボミが出現して更に嬉しくなりました
今年こそ・・・と これからの生長を願いつつ開花を楽しみにしているのです
クリスマスローズはようやくツボミが膨らんできました
この隣に植えていた私が大好きだったクリローは 昨年元気に開花したのにその後なぜか枯れてしまいました
ネモフィラもこれからたくさん咲きそうです
隣の鉢は色違いのネモフィラですが こちらはまだツボミは見えていません
昨日のぽかぽか陽気が一転し 今日はまた冬の寒さに戻ってしまいました
でも 本格的な春は直ぐそこまでやって来ているはず
あと少し 花いっぱいの春を待つことにしましょう・・・
2月は私の誕生月
毎年 近所の園芸店から お花が20%OFFで買える割引券を頂きます
その特典で 今年はこんなお花の苗を買いました
なんのイメージもプランもなく適当に選んだ苗を とりあえず植木鉢に植えてみました
ローダンセマム
マーガレットとどちらにするか迷ったのですが この花色に惹かれて・・・
素朴なお花です
ストックとブルーデージーとネメシアを一つの鉢に植えてみました
ブルーデージーは初めて買ったお花
しばらくはわが家の玄関先に置いて楽しみますが・・・
適当な時期に アパートの花壇に移植する予定です
これまでに「お誕生月割引」特典で買ったお花を 過去ブログで懐かしく見てみました 自宅やアパート花壇に今も残っているのは ほんの少しだけとなりました
10日前はこんな色で咲いていたニオイバンマツリ
今は すべての花が白くなりました
一つの花の寿命がとても長いことに驚いています
ツボミから咲き終わりまで ずいぶん長い間楽しめます
こちらはサイネリア
1月末に買ったものです
今は 夫の遺影の前に飾っています
一昨日 平田川・芹川を巡るコースをウォーキング
このコース 殆どは平田川から芹川へと時計回りに歩く事が多いのですが この日は雪の伊吹山が綺麗だったので それを見ながら歩いていたら平田川にかかる橋を通過して先に芹川までやってきたのです
芹川からは彦根城もよく見えます
この写真を撮って後ろを振り返ると・・・
丁度 路肩の梅の木に小鳥が止まるのが見えました
そおぉ~っと近づいて見ると・・・
小鳥はメジロでした!
ブロ友さんのブログではよく見るメジロですが 私は本物を見たことがなかったのです
どうか逃げないでね・・・
祈りながら・・・ ドキドキしながら・・・
夢中でスマホのシャッターをきりました
うまく撮れたかしら・・・?
スマホの画面では余りよく分からないので 帰宅して直ぐにパソコン画面でみたら・・・
嬉しい!! ズームアップでなんとか撮れていました
ウォーキング中には カワセミやツグミ カワラヒワやジョウビタキなどの小鳥に出会うこともあるのですが なかなか写真に撮ることは出来ません
今回メジロが撮れたことは 私にとって奇跡的なことでした
川下に向かって少し歩いて河原を見たら こんな光景が見えました
チュウサギ?とカワウが 向かい合って佇んでいました
2羽とも ジーッと身じろぎもせず・・・
この光景 しばらく眺めて笑ってしまいました
芹川と平田川には 水鳥がたくさん浮かんでいます
殆どがオオバンとヒドリガモですが 中には1羽か数羽しか見ない鳥がいるので撮って名前を調べてみました
ユリカモメ
見かけるのはこの1羽だけです
これも1羽だけ・・・ カンムリカイツブリ
ハシビロガモは初めて見たカモです
スズガモ
キンクロハジロだと思ったのですが よく見ると頭に飾り羽がありません
改めて調べてみてスズガモと知りました
カルガモの名はよく知っていたのですが 姿とは結びついていませんでした
”嘴の先が黄色いのがカルガモ”と覚えました
平田川ではあと1種 知らない水鳥を見るのですが すぐに茂みに隠れてしまうので写真に撮れません
他の場所に行けば さして珍しい水鳥ではないのでしょうが 平田川・芹川では希少な水鳥達でした
どれも 被写体とはかなり離れた所からスマホのズームで撮っているので 画像が悪いですがお許し願います
デジカメで撮り直したい気持ちですが 暖かくなってきたので北へ帰る日も近いことでしょう
再びこの水鳥たちに出会えるかどうか分かりませんので敢えてアップさせていただきました