3日目 大内宿を後にして午後は 「塔のへつり」へ

眼前に 観光パンフレット通りの景色が広がっていました



つり橋を渡って対岸へ
岩が侵食されてえぐれた部分が幅1mくらいの遊歩道になっていました
戻ってくる人とのすれ違いは 慎重にならざるを得ません
少し進むとやや広くなった場所に行き着き そこには倒れた石灯籠と小さなお地蔵様がありました
そこから見た対岸の景色です

事前にパンフレットなど見ていた時は 侵食されてえぐれた部分がもっと続いていて 先の方まで歩いて行けるのだろうと思っていたのですが どうやらそうではなさそうでした
念願の景色が見られた満足感を抱いて 今回ツアー最後のお楽しみである「会津鉄道」に乗るために歩いて塔のへつり駅へ

待合室が6畳くらい?の可愛い駅舎
こちらはホームです

「乗り鉄」ではないけれど 列車に乗るとワクワクします

非電化の単線となれば なお一層ワクワク感が増します

全国でも珍しい茅葺の駅舎 湯野上温泉駅
この駅で上り下りの列車が離合します

写真撮影禁止でしたが お昼寝中の猫駅長を見ることができました

予定の観光を終え帰路に…
バスは常磐自動車道に向かって走ります
その車窓から
見納めとなる磐梯山

雪化粧をした飯豊連峰

田んぼで餌をはむ白鳥の群れ

来るときにも 北陸道新潟県を走行中に何か所にもわたって 白鳥の群れが見られました
北陸自動車道車窓から
夕日が沈んだ後のマジックアワー
日本海も見えてすばらしい光景をしばし楽しみました

上越妙高駅まで戻ってきました

この後ツアー一行は 敦賀まで北陸新幹線 敦賀からは在来線特急に乗り換えて 京都・大阪・米原方面へと帰って行きました
ずっと憧れ続けていた観光地(裏磐梯・山寺・大内宿・塔のへつり)に行けましたし お天気・紅葉・ホテル・体調・・・どれにも恵まれ 団体ツアーながらひとり旅気分も味わえて大満足の旅となりました
