わが家の花たち

門扉前を少し模様替えしました

f:id:miyako2226:20210519110714j:plain

 

左側です

赤いサルビアは 昨年夏の株が冬を越したものです

f:id:miyako2226:20210519110745j:plain

ローダンセマムも 次々と花を咲かせています

黄色いのはオステオスペルマム

f:id:miyako2226:20210519110953j:plain

 

右側です

f:id:miyako2226:20210519111032j:plain

アルペンブルーと金蓮花ナスタチューム

f:id:miyako2226:20210519111237j:plain

ナスタチュームは食べられるそうですが 食べたことはありません

葉っぱが蓮の葉に似ています

 

こちらはスイレン 開花第1号です

f:id:miyako2226:20210519111602j:plain

 

ハツユキカズラ

f:id:miyako2226:20210519111642j:plain

近づくと甘い香りがします

f:id:miyako2226:20210519111715j:plain

 

ユキノシタ

f:id:miyako2226:20210519112145j:plain

友人から頂いた山野草の寄せ植えの鉢で咲いています

花弁は白 茎は赤く葉っぱに赤い線状の斑が入っています

 

こちらはわが家の庭で蔓延っているユキノシタ

f:id:miyako2226:20210519112410j:plain

花弁は仄かにピンクを帯びています

こちらのユキノシタは 茎は薄緑で葉っぱには白い縞模様が入っています

可愛い花が花が咲き終ったら 少しだけ残してあとは抜くつもりです

 

ナデシコ

f:id:miyako2226:20210519111735j:plain

昨年採った種をシレネを植えたプランターの片隅に蒔いていたこと すっかり忘れていました・・・

 

バイカウツギ

f:id:miyako2226:20210519113310j:plain

今年は花数が少ないです

植え替えもせず十数年・・・当然かも知れません  

f:id:miyako2226:20210519113326j:plain

アパートの庭に地植えをしようか・・・?と思いながらも この清楚な花を見逃したくなくて決心がつきません

 

数年前の母の日に 次男がプレゼントしてくれた山野草ミニ盆栽にも可愛い花が咲き始めました

ツクシカラマツ

f:id:miyako2226:20210519114115j:plain

 

ヤマアジサイ

f:id:miyako2226:20210519114213j:plain

 

ヒメフウロ

f:id:miyako2226:20210519114242j:plain

どれも数種の山野草の寄せ植えでしたが 生き残ったのはどの鉢も2~3種だけ

今年の母の日にも エドシボリハギやショウマなどの寄せ植えを贈ってくれました

こちらは まだ花は咲きません

 

友人から頂いた寄せ植えも スミレやユキノシタなどが大きくなってバランスが悪くなっています

これらをどうやって仕立て直せばいいのか・・・?

 

お花が好きなくせに 日常的にこまめな世話が苦手な私

それなのに お花は健気に咲いてくれて・・・

元気を与えてくれる花たちには感謝です

                              f:id:miyako2226:20210519115847j:plain

庄堺公園のバラ園

11日は 平田川を下流に向かって歩き途中から90度向きを変えて南下 

そろそろバラが見頃になっているのでは?と 庄堺公園に向かいました

品種によって開花状況にはばらつきがありますが 殆どが咲き始めて間なしと思われる新鮮なお花を見る事が出来ました

f:id:miyako2226:20210515160909j:plain

f:id:miyako2226:20210515160941j:plain

f:id:miyako2226:20210515160954j:plain

f:id:miyako2226:20210515161007j:plain

f:id:miyako2226:20210515161020j:plain

f:id:miyako2226:20210515161037j:plain

f:id:miyako2226:20210515161049j:plain

f:id:miyako2226:20210515161103j:plain

f:id:miyako2226:20210515161117j:plain

 

暗赤色というか・・・くすんだ赤というか・・・

こんな色のバラは今までに見たことがないような気がして 惹かれました

f:id:miyako2226:20210515161519j:plain

名札には「ブラックティー」と

f:id:miyako2226:20210515161939j:plain

なるほど・・・納得

 

今朝は わが家からまっすぐ琵琶湖を目指しました

そして松林の中の遊歩道や浜辺の波打ち際を歩いたのちUターン

帰り道の途中で庄堺公園へ立ち寄り バラ園を見てきました

f:id:miyako2226:20210515163113j:plain

4日前に比べると ずいぶん賑やかに華やかになっていました

f:id:miyako2226:20210515163623j:plain

f:id:miyako2226:20210515163739j:plain

f:id:miyako2226:20210515163759j:plain

f:id:miyako2226:20210515163815j:plain

 

そして今日もまた 珍しい色のバラを見ました

f:id:miyako2226:20210515163904j:plain

写真ではオレンジがかって見えますが・・・もっと茶色っぽく黄土色に近い色です

へぇ~こんな色のお花もあるんだ・・・と驚いたり感心したり

 今年のバラ園では くすんだ赤色や黄土色?という珍しいバラに出会えて幸せです

 

庄堺公園へ来ると度々 バラの手入れをされているのを目にしていました

例年以上に大がかりな作業も見たのですが それは一部のバラの植え替え作業だったのだと思います

そのお陰で 珍しい品種目新しい品種のバラを見る事が出来たのですね

改めて・・・お世話して下さる方に感謝です

                                 f:id:miyako2226:20210515171817j:plain

スイカズラ(ハニーサックル)

今日の朝ウォーキングで 平田川沿い植え込みのツツジに絡まって咲いてた「スイカズラ」の花を撮ってきました

f:id:miyako2226:20210512103612j:plain

良い香りがします

f:id:miyako2226:20210512105225j:plain

花色は白だと思っていたのですが ここで咲いていた花には ほんのりピンクが差していました

f:id:miyako2226:20210512105252j:plain

道端や竹藪の草木に絡まって咲いているので「スイカズラ」は野草だと思っていたのですが・・・

 

こちらは 昨日のウォーキングで行った庄堺公園のハーブ園で咲いていた花

f:id:miyako2226:20210512110647j:plain

花の付き方は違いますが 花の形はそっくりですね

名札には「ハニーサックル」と書いてあります

f:id:miyako2226:20210512110613j:plain

実はこのお花は2~3年前からこのハーブ園で見ていたのですが 花の形までしっかりと見ていませんでした

f:id:miyako2226:20210512111625j:plain

調べてみると・・・「スイカズラ」=「サニーハックル」のようですが 私の頭の中でこれまで通り「野生種をスイカズラ」「園芸種をサニーハックル」くらいの意識でいようかと

 

因みにこちらは 前回にアップした「ツキヌキニンドウ」

f:id:miyako2226:20210512113152j:plain

同じ仲間だそうです

 

庄堺公園のハーブ園では ほかにこんな花が咲いていました

f:id:miyako2226:20210512113314j:plain

名札が見当たらなかったので ネットで調べてみました

「ボリジ」とのこと

f:id:miyako2226:20210512113358j:plain

耐寒性の一年草で 葉っぱはキュウリに似た香りがするそうです

蕾がいっぱい付いているので これからしばらく楽しめそうです

 

こちらは「チャイブ」

f:id:miyako2226:20210512115218j:plain

前に見たときもこんなだったかしら?

f:id:miyako2226:20210512115415j:plain

メッチャ元気に咲いていてビックリです

ネギの仲間ですが食べたことはありません

 

この時期 庄堺公園ではバラの花が見頃を迎えます

咲き始めた「新鮮な」バラも撮ってきました

それはまた日を改めて・・・

                             f:id:miyako2226:20210512120143j:plain

爽やか!朝ウォーキング

今日は 新型コロナワクチン接種の予約をするため 朝ウォーキングはお休みしました

予約開始時刻(Am8:30)を待ってパソコンから予約を入れたところ サクサクとスムーズに希望通りの場所と日時で予約が取れました

前もって予約サイトを調べて「お気に入り」に入れておいたこと 予約受付開始直後の時間を狙ったことが効を奏したのだと思います

朝ウォーキングを休んだ甲斐がありました

 

そういうわけで今日は休みましたが 昨日までの朝ウォーキングで撮った写真をアップします

 

5/6 新緑がまぶしい 芹川遊歩道のケヤキ並木

f:id:miyako2226:20210510145742j:plain

 

この日は雨上がりで  路肩の草木にはびっしりと露が付いて キラキラと輝いていました

f:id:miyako2226:20210510151038j:plain

 

ヤエムグラに付いた水滴が面白い・・・

f:id:miyako2226:20210510151102j:plain

 

平田川沿い ツツジの植え込みからから突き出したヤエムグラにも水滴が

f:id:miyako2226:20210510152809j:plain

f:id:miyako2226:20210510153056j:plain

f:id:miyako2226:20210510153117j:plain

f:id:miyako2226:20210510153139j:plain

 

カラスノエンドウにも

f:id:miyako2226:20210510153206j:plain

 

オルレアにも

f:id:miyako2226:20210510153633j:plain

水滴を撮るのは難しいです

 

写真を撮っていたら 小学生の登校時刻が迫っていました

集団登校の列にぶつからないよう この日は通学路を避けるコースで帰宅しました 

 

5/9 平田川沿いのお花たち

ヒルザキツキミソウ

f:id:miyako2226:20210510154740j:plain

f:id:miyako2226:20210510154818j:plain

 

カキツバタ

f:id:miyako2226:20210510154838j:plain

 

イキシア

f:id:miyako2226:20210510154949j:plain

花がら状態のスパラキシスに代わって 今はイキシアが花盛り

 

f:id:miyako2226:20210510155703j:plain

昨日は ここに咲く花たちのお世話をされている女性に出会いました

新しく移植したお花に水遣りをしておられたのです

私は ここを歩くのを楽しみにしていること 写真を撮らせてもらっている事などを話し 「いつもありがとうございます」と感謝の言葉を添えました

5/4 ツキヌキニンドウ

f:id:miyako2226:20210510161313j:plain

f:id:miyako2226:20210510161330j:plain

川沿いではありませんが 時々通る道沿いのお宅で咲いています

木いっぱいに咲くたくさんの赤い花!

遠くからでも パッと目に飛び込んでくる鮮やかさです 

                            f:id:miyako2226:20210510162201j:plain

5月3日 アパートの花たち

きのう ようやくアパートへ

前回4月11日に出掛けたきりなので 花壇や庭の様子が気になっていました

一番気がかりだったのは 花期が終盤のカレンジュラのこと

幸いまだ花は少し残っていて 案じていたほどには見苦しくなっていなくてホッとしました

花壇からカレンジュラを抜くことが この日の最初の作業でした

 

前回から20日も経っているので アパートの庭はすっかり賑やかになっていました

南花壇

f:id:miyako2226:20210504163014j:plain

マリリス

前回花壇の雑草を抜いたとき 一番に咲くはずだったアマリリスの花芽を折ってしまって悔やんでいたのですが 後に続けとばかりにたくさんのツボミが出来ているのを見て嬉しくなりました

f:id:miyako2226:20210504164654j:plain

足下に咲く紫の花はコンボルブルス

まだ咲き始めですが これから株一面にたくさんの花を咲かせます

 

オルレア カッコウセンノウ シレネ

f:id:miyako2226:20210504164934j:plain

シラーペルビアナはすでに花が終っていました

 

東花壇

フランスギク

f:id:miyako2226:20210504165333j:plain

 

クルメツツジ

f:id:miyako2226:20210504165345j:plain

 

シレネ

f:id:miyako2226:20210504165405j:plain

シラーカンパニュラータとワスレナグサが少し残っていました

 

ホメリア

f:id:miyako2226:20210504165420j:plain

f:id:miyako2226:20210504165433j:plain

 

オダマキ

f:id:miyako2226:20210504165449j:plain

 

ラベンダー

f:id:miyako2226:20210504165501j:plain

 

まもなくニゲラが咲きそうです

f:id:miyako2226:20210504165513j:plain

 

裏庭芝庭周辺

シャクナゲ

f:id:miyako2226:20210504170157j:plain

f:id:miyako2226:20210504170139j:plain

シランはこれからのようです

芝庭周辺では フランスギクが花盛り

 

チェリーセージ シレネ

f:id:miyako2226:20210504170255j:plain 

 

オルレア シレネ

f:id:miyako2226:20210504170223j:plain 

 

表庭

コデマリ

f:id:miyako2226:20210504170404j:plain

 

蕾いっぱいのシャクヤク

f:id:miyako2226:20210504170419j:plain

このシャクヤク 牡丹の接ぎ木台木として使われていたようです

本来の牡丹は姿を消してしましたが 年ごとに大株になり 今年もこんなにたくさんのつぼみを付けて開花が楽しみです

 

クルメツツジ 

f:id:miyako2226:20210504170437j:plain

アメリハナミズキは咲いていませんでした

 

ここ数年の間に 前庭に植えていた庭木が枯れています

ソヨゴは辛うじて脇枝が残っていますが主幹が枯れました

2本ある内の1本のライラックが枯れ 残りの1本も元気がありません

今年はヒメシャラ2本ある内の1本が 完全に枯れてしまいました

アメリハナミズキも ある年には半身片側だけ茶色くなって葉っぱが枯れたことがあります

その後持ち直し この冬にはたくさんの蕾が付いているように見えたのですが・・・

昨日見たところ 葉っぱは出ていましたがこの時期としては小さいように思いました

昨年5月1日に撮った写真には たくさんの花と共に大きな葉っぱも写っています

アメリハナミズキの身にも 何か異変が起きているのか・・・ 

元気な花たちを見ながらも 一方で心配しています

                            f:id:miyako2226:20210504182823j:plain