旅行・お出かけ

夏・伊吹山のお花たち 〜 Part2 〜

昨日に続き 伊吹山のお花の写真です 今回は 赤・青色系の花たち シモツケソウ カワラナデシコ イワアカバナ ワレモコウ イブキフウロ ハクサンフウロ? クルマバナ イブキジャコウソウ ウツボグサ (左)ルリトラノオ (右)クガイソウ どちらも青紫色の花穂…

夏・伊吹山のお花たち 〜 Part1 〜 

年金者組合滋賀県本部主催のレクリエーション「夏の伊吹山散策」に参加しました ここ数年間 ず〜っと”お花畑を見に行きたい・・・”と願いながらなかなか果たせずにいた伊吹山に ようやく行くことができたのです比較的近くに住まいしているので 行く気になれ…

保津川下り 動画アップしました

↓27日の記事★と併せてご覧ください www.youtube.com 3人の船頭さんのおかげで 安全で快適な2時間の舟下りが楽しめました

嵯峨野散策

保津川下りを終えたあと 午後は嵯峨野を散策しました京都は度々訪れていますが 嵯峨・嵐山方面へはずいぶん久しぶりです 天龍寺から竹林の道・野宮神社を経て 落柿舎へ 落柿舎 初めて訪れたのは二十歳の時 丁度50年前のことですこの時は 嵯峨野の各所を回…

保津川下り

7月中旬のある日「保津川下り」をしました「保津川下り」は 京都亀岡から嵐山までの約16kmを約2時間かけて下る舟下りです(H.P→こちら) 亀岡の乗船場 夏場は 日差し除けのためにと 屋根が取り付けられていました 船の前には 棹と櫂を操る船頭さんが…

高野山 三室戸寺 鞍馬寺 貴船

6月4日 世界遺産の高野山へ高野山へのお参りは3度目です 樹齢数百年を越える杉木立の続く参詣道を 現地ガイドさんに案内されながら 中の橋から奥の院まで歩きました参道の両脇には 有名企業や戦国武将など歴史にゆかりの人たちの墓石・供養搭・祈念碑・慰…

咲いていました! 梅花藻の花

昨日(6月11日)米原市醒ヶ井の梅花藻を見てきました 醒ヶ井は 中山道第61番目の宿場町 梅花藻は 「醒ヶ井宿」を流れる清流「地蔵川」で夏場に見られる水中花です シーズンになると 梅花藻見物にたくさんの観光客が訪れているようですが わが家から車で…

アパート芝庭の雑草 & 珍しい光景・・・ 

これまでさんざん悩まされていた芝生の中に蔓延っていた「ツメクサ」と「ヒメクグ」は 昨年秋と今年の早春に撒いた芝生専用の除草剤2種のお蔭で その発生をかなり抑えることが出来ています ところが 今年はこんな雑草が大発生わが芝庭では年々増え続けるの…

藤 & シャクナゲ 花めぐり

先週の金曜日 荒神山では林のあちらこちらで 藤の花が綺麗に咲いていました 年金者組合の荒神山ハイキングサークルではこのあと 参加者全員で甲良町指定天然記念物「在士八幡宮の紫藤樹」を見に行きました 甲良町は彦根市の隣町です神社のある在士集落は戦国…

立山「雪の大谷」

5月4日 旅行会社の日帰りツアーで 立山アルペンルート「雪の大谷」に行ってきました 彦根から約6時間 立山有料道路終点の室堂バスターミナルが近づくと「雪の大谷」終点の室堂ターミナルに向かって バスは右車線を走り 左車線は歩行者専用となっています …

博多で初体験

24日から福岡の親せき宅に来ています昨日は 福岡市役所前から発車する2階建てオープンバスに乗り 博多の街巡りをしました博多の街並み 福岡城跡やケヤキ並木の新緑を眺めながら 春の風を切り快適な約一時間余りのドライブでしたそのあと 居酒屋で旬の呼子…

桜・サクラ・さくら・・・

今年の桜 当地では終盤を迎えていますゆっくり腰を下ろしてのお花見は出来ませんでしたが 出かけることが多くて あちらこちら各地の桜をたくさん見ることが出来ました 4月3日 「青春18きっぷ」の旅の長い道中 車窓から見る桜は チラホラ咲きや二・三・五…

隠岐へ 〜 青春18きっぷの旅〜

4/3〜5 年金者組合滋賀県本部の有志16人で 島根県隠岐の島を訪ねる旅行に出かけました往路一日目は 「青春18きっぷ」を使って境港まで 普通列車を乗り継ぐ旅です 県内各最寄駅〜京都〜福知山〜城崎 城崎〜鳥取 車窓から見える日本海の 目の覚めるよう…

青春18きっぷの旅

明日から2泊3日の予定で 島根県隠岐を訪ねる旅行に出かけます 年金者組合滋賀県本部の各支部から 「青春18きっぷ」の旅を楽しみたい有志16人が集まっての旅行です昨年春は勝浦温泉に1泊して紀伊半島をぐるりと一周(過去記事→★1 ★2 夏は長野県小諸に…

日帰り温泉

私が加入している滋賀県年金者組合の彦根愛犬支部には 月に1回日帰り温泉を訪ねる「温泉めぐりサークル」があり 今日はその例会日で 長浜市の「あねがわ温泉」に行きました 彦根から「あねがわ温泉」までは30Kmほどの距離で 数ある県内の温泉の中でも彦…

長浜盆梅展

9日木曜日 長浜の「慶雲館→★」で開催中の 第66回長浜盆梅展を観に行きました長浜盆梅展について詳しくはこちら→★をご覧ください 長浜盆梅展には 1981年に夫の案内で私の両親と一緒に訪れたことがあります実に36年ぶり・・・会場の「慶雲館」に着い…

琵琶湖岸の菜の花畑

今日は 年金者組合温泉サークルの2月例会で 守山市の天然温泉「ほたるの湯」へ行きましたその帰り道 びわ湖湖岸守山第一なぎさ公園の菜の花畑に立ち寄りました菜の花は満開約4,000平方メートルの畑に 早咲きの菜の花(カンザキハナナ)約12,000本が植えられ…

先斗町歌舞練場 〜前進座初春特別公演〜

昨日は 年金者組合新春観劇会で 前進座初春特別公演を観てきました 会場の先斗町歌舞練場を 鴨川を挟んで対岸から撮影 正面入口側 中に入るとこちら側が舞台になっていました 鴨川を背にして 舞台を見ることになります 15時の開場を待っていると 舞妓さん…

一週間をまとめて・・・

今年もあと11日を残すのみとなりました月日の経つのは 本当に早いものです ブログ更新を一日延ばしにしているうちに またまた一週間が経ってしまいましたここでまとめて一週間を・・・ 12月15日は 予報通りとても寒い一日となりましたこの日は 「県庁…

大津港 びわこ花噴水

荒神山ウォーキングを2回続けてお休みしたうちの1回は11月25日だったのですが その理由は年金者組合の文化祭で演奏する曲をギターと合わせ練習するために大津へ出かけたからでしたこの日 浜大津のスタジオで1時間弱の練習をした後 好天に誘われすぐそ…

紅葉狩り

22日 大津で用事を済ませたあと午後から 大津の三井寺と京都東山の南禅寺と永観堂へ足を延ばし 紅葉を楽しんできました 三井寺 正式名は園城寺 続いて 南禅寺へ山門 境内にある水路閣 水路閣をくぐって南禅院へ 次は永観堂(禅林寺)へ 勅使門(唐門)の内側…

11月は忙しい・・・

ブログの更新をしなければ・・・と思いながらそれが出来なくて少々イラつき気味で日を送っていましたで 持ちネタをまとめてアップすることにします 11月7日は 年金者組合彦根・愛犬支部のバス旅行で舞鶴に行きました舞鶴ではまず「浮島丸殉難の碑」を見学…

紅葉 & 温泉サークル

わが家の盆栽の ケヤキとイチョウの木が紅葉してきました こちらはアパートの ドウダンツツジ そしてこちらは マキノ高原のモミジバフウ 今日は 年金者組合彦根愛犬支部 温泉サークルの仲間11人で 「マキノ高原温泉さらさ」へ行きました雲一つない青空のも…

無料招待バス旅行 〜 3度目の蒲郡 〜 

9月11日 無料招待の日帰りバス旅行で 愛知県の蒲郡へ行きました実は蒲郡方面への日帰りバス旅行は 昨年12月(過去記事→★)と今年6月にも行っていて 今回で3回目となります 昼食は 3回とも同じ場所で同じメニュー海鮮バーベキューは大好き 3度目でも…

第30回日本高齢者大会 in 東京

8月28日と29日 「第30回日本高齢者大会 in 東京」が開催され 年金者組合の仲間と参加しました 滋賀県年金者組合からの参加は19人 その内17人は前日の27日からバスで出かけ 厚木市の七沢温泉「福元館」で連泊「福元館」は プロレタリア文学作家 …

家族旅行 〜 答志島 〜

10日と11日 息子家族と三重県鳥羽市の答志島へ一泊旅行をしました 自宅から約2時間半で伊勢神宮内宮付近に到着お伊勢さん詣りではなく 「おはらい通り」でお昼ご飯を食べるのが目的ですここを訪れるのは3度目となります相変わらずこの日も賑わっていま…

青春18きっぷの旅 〜小諸へ〜

8月3日と4日 年金者組合滋賀県本部の組合員有志15人で 青春18きっぷを利用してJRの普通列車を乗り継ぎ 長野県小諸まで行ってきました 県内各地〜米原7:07〜名古屋8:24着東海道本線 名古屋8:30〜中津川10:00〜塩尻11:50着国道19…

白馬三高原ツアー 〜高山植物 : 白い花〜

白馬の高原では たくさんの高山植物を見ましたその中から今回は 白い花・クリーム色の花たちです 白馬五竜高山植物園にて トリアシショウマ オオコメツツジ とても小さな花です エーデルワイス(ウスユキソウ) 栂池自然園にて サラシナショウマ まだ蕾でし…

白馬三高原ツアー

7月24日から二泊三日で 白馬五竜・栂池・八方尾根と3つの高原をめぐるツアーに年金者組合の友人YさんBさんと一緒に行ってきました北アルプスの絶景を見ることは出来ませんでしたが 期待通り夏の高山植物をたくさん見ることが出来ました 1日目は 白馬…

京都祇園祭 宵々山 その3

ひとりで・・・ 勝手気ままに・・・ 好きなだけ・・・ 宵々山の山鉾見物を楽しみました 今回は 宵々山の街角スケッチです 新町通りの道路に埋め込まれた石 後祭(あとまつり)の山(「北観音山」だったかな「八幡山」だったかな?)を建てる位置だそうです 格…